副業で稼ぐ!社会人のアルバイト入門

社会人になって、アルバイトや副業を始めてみたいと思った方はいませんか?
2018年は副業元年とも言われており、政府は働き方改革の一貫として副業を組み込むようになりました。
2020年は新型コロナウィルスの影響もあり、特に副業が注目される一年となりました。
ウーバーイーツをはじめ、多くの副業・在宅ワークをする人が出てきています。
しかし、その一方で「会社に行きながら副業は難しい」「興味があるけど、自分にできるか不安…」という人も多いのではないでしょうか。
そこで、今回は「社会人の副業・アルバイト」をテーマに解説したいと思います。
副業している社会人は多い

おおよそ25歳~30歳ぐらいのビジネスマンの中で、副業をしているという方は20%ほどいます。
意外に少ないと感じた方もいらっしゃるかもしれませんが、副業に興味を持っているという方は約半数にも上ります。
やはり、もう少しお金があればと思っている方は多いです。
アルバイトや副業をやりたいという理由として、自由になるお金がもっと欲しいですとか、家計の足しにしたいなどという意見が大きいです。
副業をして稼ぎたい額としては、約過半数の方が月5万以上と答え、内20%の方は月10万以上と答えています。
今の生活から5万、10万収入が増えたらと思うと、確かにその影響は大きいものです。
どんな副業が注目されているのか

副業でアルバイトをすると言っても様々な職業があります。
冒頭でご紹介したウーバーイーツをはじめ、コンビニやファミレスといったおなじみのものから、データ入力やオンライン講師など在宅でできるものもあります。
少し変わったものでは、パーティオーガナイザー、結婚式の代理出席、チャットボーイ、サッカー、フットサル大会の運営サポートといったものもあります。
人脈が豊富だったり、人前に出るのは全然平気という方は、オーガナイザーや代理出席、相手の心を掴むのが得意という方はオンラインで生徒の相手をするのも良いでしょう。
株などに興味があればトルコリラのFX、スポーツ好きで体力に自信があれば大会運営サポート、地道系であればデータ入力やライティングの仕事もおすすめです。
様々な副業があるため、あなたに合った職業を探してみましょう。
社会人に大人気のアフィリエイト

中でも気になるのが、パソコンとネット環境が整ってさえいればすぐに始められるアフィリエイトです。
アフィリエイターの8割が月収1000円未満で、月に何十万も稼ぐ人気ブロガーもいるものの、そのくらい書けるのなら最初から物書きになっているという意見もあります。
しかし、ネット上で多くのやり方が公開されているため、初心者でも安心です。
社会人なら会社に行く前(または帰宅後)にコツコツ記事を書いていけば、問題ありません。
サイトやブログのアクセスが増えれば、十分な副収入を得ることができるでしょう。
アフィリエイトの良い点は、多少放って置いても利益が継続することで、数週間とか数ヶ月休んでいても収益が継続します。
つまり、資産化することができるというのが最大のメリットになります。
社会人の副業はスキルアップになる

アフィリエイトに限らず、アルバイトや副業をすることで、社会人としてのスキルアップに繋がる仕事も沢山あります。
例えば、フード・飲食(居酒屋・カフェなど)、販売(コンビニ・アパレルなど)、サービス(レジャー・ホテル・ブライダル・設備など)といったものがあります。
お客さんとコミュニケーションを取りながら接客するスキル、簡単な調理のスキル、忙しい時に自分で考えて自ら動くスキルなどが学べます。
アルバイトや副業では、接客業に人気があるようです。
オフィスでの副業などもあり、コールセンターであればコミュニケーション能力を磨くことができます。
コミュニケーション能力に自信がないという人は、あえてコールセンターで働いて自分磨きをするということもありでしょう。
社会人のアルバイトは個人経営店がおすすめ

社会人がアルバイトをする時は、個人が経営するお店がおすすめです。
なぜなら、個人経営店だとシフトの融通を効いてもらうことができるからです。
社会人は急な仕事が入ったり、休日出勤を求められることがあります。
チェーン店だとみんなシフト通りに働いているため、輪を乱すことは難しく、代わりの人を探すのも大変です。
しかし、個人経営店であれば店長(オーナー)やその家族が代わりに働いてくれます。
店長もあなたの事情をわかって採用しているため、急な用事ができても対処してくれます。
そのため、副業でアルバイトをしたいという人は、シフトの都合を付けやすい個人経営のバイト先を選びましょう。
なお、個人経営店だからといって、良い部分ばかりではありません。メリットもあればデメリットもあります。
個人経営店だとマニュアルがなかったり、人間関係の相性があります。
「個人経営店であれば誰でもバイトしやすい」というわけではないため、注意してください。
在宅ワークは独立するための練習になる

他にはクラウドソーシングを利用した副業でお金を貯めるといった道もあります。
クラウドソーシングとは、「クラウドワークス」や「ココナラ」のように、インターネット上で仕事のやり取りを行う、ビジネス仲介サービスです。
今まで一度もアルバイトをしたことが無いという方や、忙しくてなかなか時間が無いけれど、空いた時間で何か仕事をしてみたい方にはおすすめです。
将来的にはフリーランスで働くことも視野に入れている方は、クラウドソーシングで仕事を探すということもありです。
最初は土日だけを使って副業をしてみて、ゆくゆくはクラウドソーシングの仕事だけにシフトしていき、独立するということ可能です。
副業でアルバイトをする時の注意点

社会人でアルバイトがしたくなっても、中には副業がNGな会社もあります。
会社には就業規則があり、その中で「副業禁止」としていれば、公にアルバイトをすることができません。
もし、副業がNGの会社で副業を行った場合、確定申告の際に、副業分の収入を含めた住民税が課せられるので、そのタイミングでバレてしまう可能性もあります。
副業がNGの会社であれば、無理にアルバイトをすることは考えずに、諦めた方が良いでしょう。
-
前の記事
もう辞めたい!会社を退職できない時の対処法 2022.07.29
-
次の記事
これでOK!入社初日の過ごし方とマナー 2022.07.30