実はシンプル!会社で人気者になるための7つのコツ

あなたの会社に「あの人と一緒に仕事をするのは楽しい」という人はいませんか?
誰からも好かれる人が職場にいると、会社に行くのが楽しくなります。
そんなだからも好かれる人気者も、最初から人気だったわけではありません。努力したから人気者になれたのです。
そこで今回は、「会社で人気者になるためのコツ」をご紹介します。
人気が出る人には共通点があります。 あなたも人気者になりたいのであれば、ぜひ参考にしてください。
1)挨拶をする

人気のある人は挨拶を大切にしています。
出勤時は元気よく「おはようございます」と言い、仕事が終わった時は明るく「お疲れさまでした」と挨拶します。
挨拶は他の人とコミュニケーションを取る上で必要な行為です。 1回の挨拶で相手の気分が良くなることもあれば、悪くなる場合もあります。
もちろん、ただ挨拶をすれば良いというわけではありません。やる気のない声で挨拶されても、不快に思われるだけです。
職場で挨拶するときは、笑顔で元気よく挨拶するようにしましょう。
2)聞き上手である

人気者は自分の話をするのではなく、相手の話を聞く「聞き上手」であることが多いです。
ただ話を聞くのではなく、相手が気持ちよく話せるような聞き方をします。
学生なら学校やクラブの活動、社会人なら家族や趣味の話など、相手の興味について質問し、話しやすい雰囲気を作ります。
人は常に自分自身について話したいと思っています。そのため適度に相槌を入れながら聞くと、活発な会話になります。
もちろん、相手が話したくないときに無理に話してはいけません。
暇なときに少し話ができる人は、誰からも好かれるでしょう。
3)清潔感がある

人気者は第一印象が良い傾向にあります。見た目や服装ではなく、清潔感が溢れているのです。
きれいな髪、きれいな服、スッキリした顎や薄い化粧など、清潔感がある人は好感度が高くなります。
どんな服でも他人の印象を考慮し、違和感なく着こなせる人はオシャレな証拠です。それは他人から好印象を得る上で重要な要素となるでしょう。
また、清潔感のある人はニオイにも気を配っています。体臭や香水の臭いが強い人には誰も近づきません。
人間は動物と同じです。さわやかな香りを感じる人には、自然と人が集まります。
会社に行くときは清潔感を重視し、身だしなみに注意してください。
4)悪口を言わない

人気者は他人の悪口を言いません。悪口を言ったり聞いたりするのは、他人の気分を害すと理解しているからです。
上司や嫌いな先輩のことをひどく言うと、その時は同情してもらえるかもしれません。
しかし、それは一時的なものです。悪口を吐いた後、不快に感じます。
不快感はその後も長く続き、やがて自分に返ってくるでしょう。
人気者はそれを知っており、職場で他人の悪口を言うことは決してありません。
あなたも人と接するときは悪い部分を見るのではなく、良い部分を見つけて賞賛するようにしてください。
褒め言葉は相手の気分を良くし、心が優しくなります。普段から悪口を話す傾向がある人は、注意しましょう
5)容姿で判断しない

人気者は、容姿や見た目で人を判断しません。相手がどんな姿であっても、その場で判断するのではなく、個性を尊重します。
服装のルールが緩い会社もあります。髪染めOKや、イヤリングなどのアクセサリーを使って作業しても大丈夫だと言う会社もあります。
しかし、派手に見えるからといって、人が悪いとか危険だと考えるのは間違いです。ジロジロ見たり避けたりしてはいけません。
見た目だけで判断する人は、似たような目で他人に見られます。
最初に話してから、相手がどんな人間であるか見極めるようにしましょう。
6)遅刻しない

職場は同じ人間で回っていくことが多く、一人が遅刻すると全体の予定が狂ってしまいます。
多くの人に迷惑をかけることになり、嫌われてしまうでしょう。
しかし、人気者は決して遅刻しません。いつも勤務時間前に来ます。
時間通り作業に取り掛かるため、同じ職場の人から安心してもらえます。
もし、なんらかの理由があって遅れる場合でも、速やかに連絡するようにしてください。
そうすれば誰も困らないし、周りがフォローしてくれるようになるでしょう。
7)感謝を忘れない

そして最後にとても大切なことがあります。人気者は常に周囲に感謝しています。
自分を雇ってくれた社長、一緒に働いている同僚、自分のサービスを受けている顧客、そして毎日自分を送り出してくれる家族に感謝しています。
他人への感謝を忘れずに生きているため、他人からも評価されるのです。
しかし、人気者だけが周囲に恵まれているわけではありません。あなたも人気者と同じように周囲に恵まれているはずです。
すべての仕事が自分でできるわけではありません。周りのいろいろな人の助けを借りて仕事ができます。
職場で懸念がある場合は、立ち止まってサポートしてくれる人のことを考えてください。あなたはきっと前向きに感じるでしょう。
そして、不安を感じる人が職場にいるのであれば、積極的に助けるようにしてください。
人に感謝し、優しくし続けていると、人気者の仲間入りができるでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?人気者になるための7つのコツをご紹介しました。
初めて見た人は「そんなに気をつけられない」と思うかもしれませんが、よく見ると誰にでもできることばかりです。
人気者も最初は苦労しています。挨拶が上手くできなかったり、悪口を言って喧嘩になったことがあるかもしれません。
しかし、その都度後悔と改善を重ねてきた結果、人気者として他人に愛されるようになりました。
あなたも会社で人気を博したいのなら、これまでの行いを見直しましょう。
たとえ上手く行かなくても、少しずつ成長できるように心がけてください。
大人になった姿を周りの人に見せることで、愛してくれる人がどんどん増えていき、人気者の仲間入りができるようになるでしょう。
-
前の記事
どうすればいい?仕事が遅いと怒られたときの解決策 2022.08.17
-
次の記事
辞めた方がいい?仕事が向いていないと思った時の退職判断 2022.08.19