うざい!職場にいるお局さんへの対処法

うざい!職場にいるお局さんへの対処法

職場にいると厄介な存在である『お局さん』です。

いつも威圧的な態度で、ミスしたことにネチネチ嫌味を言われたりすると、イライラしてしまいますよね。

しかし、お局さんに目をつけられると仕事がしにくくなるので、うざいと思っていてもなるべく角を立てずに対処したいものです。

そこで今回は、職場にいるお局さんへの対処法をご紹介します。

お局さんに悩まされている人は、ぜひ参考にしてください。

よくいるお局さんの特徴

職場にいるお局さんには共通点があります。あなたの職場にもいないか確認しましょう。

上から目線で威圧的

同じ職場であっても、年上だから・先輩だからという理由で、自分が上の立場であることをアピールしてきます。

上から目線で威圧的な態度をしているため、目をつけられないか心配になります。

機嫌を取らなければ仕事がしづらくなるので、苦労させられるでしょう。

相手によって態度を変える

自分が気に入らない人を無視したり、目をつけた相手を敵対視します。

何かにつけて口を挟むようになり、何もなくても怒ってくるでしょう。

一方、男性社員など自分より上の立場の人間には甘えたり媚を売ります。

相手によってコロコロ態度を変えるため、後輩になる人間は大変です。

感情的になりやすい

お局さんは感情的になりやすいです。

ミスに対して冷静に注意してくれれば良いのですが、些細なことですぐにカッとなって感情的な怒り方をします。

ヒステリックに怒鳴られたり、長時間ネチネチと言われ続けるのはしんどくなります。

誰でもできると思っている

仕事ができる人にありがちなのが、自分ができるんだから他の人もできて当然だと思っているパターンです。

質問しても「1回教えたでしょ!」「こんなこともわからないの!?」と嫌味を言われることあります。

だからといって、お局さんがミスをしないわけではありません。

自分のミスは棚に上げて、相手のミスだけ責めてきます。

人の仕事ぶりをチェックしてくる

人の仕事ぶりをチェックし、ミスしていないか監視してきます。

油断していると「できていなかったことリスト」を作られ、他のスタッフ経由で渡される場合もあります。

新人だとミスがあっても仕方ありませんが、お局さんはそれを許しません。

わかるまで教えようという姿勢ではなく、責めることがメインになります。

自分のやり方を押し付ける

仕事のやり方がきっちりとマニュアル化されているならともかく、人によって違うこともあります。

慣れてきたら自分がやりやすい方法・効率が良いと思う方法を取り入れることもあるでしょう。

結果的にきちんとできていれば良さそうなものですが、お局さんはやり方にこだわります。

自分と違うやり方が許せず、考え方や価値観を押し付けてくるのです。

お局さんと対立しているグループがいる場合は特に注意してください。

他の人から教わった通りに進めても、お局さんのやり方と違うと怒られます。

お局さんへの対処方法

お局さんに目をつけられたらどうすればいいのでしょうか?対処法をご紹介します。

聞き流す

お局さんの戯言は聞き流すのが一番です。

正論でも言い返しただけで生意気だと思われてしまうため、逆らわずに聞き流してください。

普段から適度に距離を取っておけば、ガミガミ言われても気にならなくなるでしょう。

冷静に行動する

お局さんがヒステリックになっていても、感情的になってはいけません

たとえ無視されたとしても、あなたからは挨拶するようにしてください。

冷静になって行動していれば、周りが味方になってくれるでしょう。

素直に謝る

必要以上に怒られるとカチンと来ますが、ミスは素直に謝るようにしてください。

謝らないと「生意気だ!」と思われて、嫌がらせを受ける可能性があります。

素直に謝ればその場は収まるし、それ以上うるさく言われることもないでしょう。

相手を立てる

自分が上だとアピールする人には、下手に出るのが有効です。

あえてお局さんを褒めて、立てるようにしてください

何か言われる前に先回りして「どうしたらいいですか?」と相談し、弱々しい後輩を演じましょう。

慕われていると勘違いさせれば、目をつけられることはないでしょう。

仕事ができるようになる

バリバリ仕事ができるタイプのお局さんは、仕事ができない人に対して厳しいです。

しかし、仕事ができる人には一目置くため、文句を言わなくなります。

そのため、一生懸命頑張って仕事ができるようになってください。

「あの子は仕事ができる」と認められれば、ターゲットになることはないでしょう。

まとめ

職場にお局さんがいると大変ですが、敵対するのは良くないです。

お局さんも一人の人間だと理解し、丁寧にコミュニケーションを取るようにしてください。

たとえお局さんに嫌がらせを受けたとしても、感情的になって反撃してはいけません。

あなたまで周囲から「厄介な人」のレッテルを貼られてしまいます。

口うるさく言われるのは良い気がしませんが、仕事上だけの付き合いだと割りきり、冷静に対処しましょう。