寝坊した!会社に遅刻しそうな時の対処法

気づいたらもうこんな時間!会社に遅刻してしまう!という経験、誰にでも1度や2度はありますよね。
どんな立場であっても遅刻はマナー違反。時間を取り戻すことはできませんが、少しでも信用回復のために誠意ある対応を取りましょう。
会社に遅刻してしまったときの対処法をご紹介いたします。
遅刻しそうになったらすぐ連絡

寝坊して遅刻してしまったとき、出勤時間をすぎてから連絡するのはNG。
一緒に働いている人に迷惑になりますし、心配をかけることになってしまいます。
会社に少しでも遅刻しそうだと思ったら、すぐに連絡するようにしましょう。
前もって連絡することで一緒に働いている人たちの不安を和らげることもできますし、準備などをしてもらうこともできるでしょう。
迷惑をかけているという自覚を持って、しっかり謝るようにしてくださいね。
連絡方法は電話がおすすめ

遅刻しそうになったら、必ず電話で連絡してください。
メールやLINEでは相手が気づかない場合もあり、結局連絡をしなかったのと同じ扱いになってしまいます。
必ず電話をかけて誠心誠意謝るようにしてください。
就業前などで電話がつながらない場合は、同僚や仲の良い人に遅刻する旨の連絡をしましょう。
LINEしたから既読がついていないけどOK!と油断しないようにしてください。
遅刻する理由で嘘をつくのはNG

会社に遅刻してしまうときは、「遅刻します!」とだけ連絡するのは不誠実。
必ず遅刻する理由と、遅刻することへの謝罪も一緒に伝えるようにしてください。
電車の遅延などは便利な言い訳ですが、調べればすぐに遅延状況は分かってしまいます。
多少印象が悪くなってしまうような理由でも1度だけなら許してくれることも多いでしょう。何度も続くとさすがに呆れられてしまいますので、もう二度と遅刻しないようにしてくださいね。
そして忘れてはいけないのが出勤時間。何分くらい遅刻するのかも明確に伝えるようにしましょう。
寝坊しても正直に伝える

寝坊は遅刻の大きな原因の一つですが、正直に話すのはちょっと恥ずかしいですよね。
しかし、下手に嘘をつくと怪しまれてしまいますので、正直に打ち明けるのがベターです。
「寝過ごしてしまいました。出勤時間に間に合いそうにありません」と伝えましょう。
同様に、スケジュールの確認ミスや、場所の勘違いなども正直に伝えるのが一番です。
なお、理由を話すときはなるべく簡潔に伝えてください。あまり長々と話しすぎても言い訳に聞こえます。
遅刻せざるをえない理由があったとしても、連絡するときは手短に話すようにしましょう。
会社先に着いたら謝罪する

遅刻をして会社先に着いたら、まずは一緒に働いている同僚に謝罪してください
今後同じような理由で遅刻をしないために、どんな対策を考えたのかも伝えるとより好印象でしょう。
あなたが遅刻したことで他の人に迷惑がかかっている可能性もありますし、一緒に働く人の負担が増えているはずです。
謝罪をしたあとは、いつにも増してしっかり働く姿勢を見せてください。
遅刻したという悪い印象を取り除くのは難しいですが、しっかりと仕事をすることで悪い印象をある程度払拭することは可能です。
まとめ
会社に遅刻してしまったときの対処法についてご紹介いたしました。
遅刻はマナー違反。あまりに何度も続くと非常識に思われ、信頼されなくなってしまいます。
あまりにも酷いと減給されたりクビになる可能性もあります。
せっかく頑張って働いているのに、遅刻が理由でクビになるなんて情けない事態は避けたいですよね。
きちんと誠意ある態度で謝罪して、二度と同じような理由で遅刻を繰り返さないようにしてください。
-
前の記事
どうしたらいい?嫌いな上司をやりすごす5つの対処法 2022.07.27
-
次の記事
会社を一ヶ月休むのは可能?長期休暇を得る方法 2022.07.28