口下手でも大丈夫!売上を上げる営業のコツ

営業の仕事をするには、営業職そのものについて理解しておく必要があります。
営業の仕事はお客様のサポートをすることであり、会社を支える大切な役目と言っても過言ではありません。
そこで今回は営業の魅力をご紹介するとともに、初心者でもできる営業のコツをご紹介します。
営業の仕事とは

そもそも営業とはどんな仕事をするのでしょうか?
基本的には物品、サービス、情報などの商品を、利益に結びつける仕事です。会社に利益をもたらす重要な役割をしています。
営業の能力が高ければ高いだけ、会社に大きい利益をもたらすといえます。
それぞれの会社によって役割は様々ですが、販売業務が中心です。営業マンにとって営業アシスタントは心強い存在です。
会社にとって重要な役割を果たす営業マンがスムーズに仕事ができるのは営業アシスタントのおかげだからです。
営業は新規開拓が求められる

営業の仕事では、新規顧客の開拓が求められます。
見込み客に営業をかけたり、広告などを利用したり、既存の顧客からの紹介などで、新規顧客を開拓していきます。
電話であらかじめアポイントを取ってから訪問する営業や、アポイント無しのいわゆる「飛び込み営業」などがあります。
営業スタイルは会社によって様々ですが、商品を売り込み購入してもらうまでには、いろいろな努力が必要です。
営業をかけて話は聞いてくれることもありますが、商品の購入にまでは至らないのがほとんどです。
また実際話しをするときはコミュニケーション能力にとどまらず、商品についての知識をうまく伝えることも必要です。
最初はそう簡単に上手く行かないかもしれません。しかし、簡単にいかないからこそ営業は面白いのかもしれません。
営業ノルマがある会社も多い

営業職は会社の利益がかかっているので、当然「売りたい」という気持ちが強いものです。
中には玄関に居座って「しつこい営業」をして、無理やり買わせる人もいます。
このように営業マンは、あらゆる方法で商品を売り込みます。
中には営業ノルマが厳しいため、そのプレッシャーに負けて営業という仕事を辞めてしまう人もいます。
また会社は営業の成果に応じて、その分の給料を支払う「歩合制」をしいているところが多くあります。
そうすれば営業マンが自分の成績をあげるために頑張るからでしょう。
営業ノルマは言い換えれば「頑張れば頑張ったほど給料に反映される」とも言えます。
悪い部分ばかり取り沙汰されますが、初心者でも若くても公平に競争できるという意味では、良い面もあるのです。
営業は達成感を得られる

商品を購入してくれたときの喜びは大きいものですし、達成感や満足感を得ることができるのも営業職の特徴でだといえます。
営業は商品販売後も、顧客のケアをしていかなければなりません。「売って終わり」では次に続かないのです。
営業は顧客の管理、スケジュールの管理、予算の管理など自分で行うべきことがたくさんあるばかりでなく、その売り上げにも目標が課せられます。
その仕事はまさに時間との戦いであるともいえます。
営業で売上を上げるコツ

どのように工夫したらお客に商品を買ってもらえるのか、そのコツを自分なりに見つけることが大切です。
売上目標を決める
まずしっかりと目標を決めたうえで営業活動することです。1年、1ヶ月、1週間と売り上げ目標をきめて活動すると良いでしょう。
ただし、自分ひとりでは過大な売上目標を決めてしまいがちです。大きな目標を掲げた結果、押しつぶされてしまうかもしれません。
もし、営業アシスタントがいる場合、相談しながらスケジュールを決めていきましょう。
営業アシスタントがいない場合でも、自分だけで背負わないようにすることが重要です。
困った時は先輩や、上司などに相談すると良いです。色んな人の意見を聞きつつ、適切な売上目標を決めてください。
セールストークを練習する
営業のコツのひとつとしてセールストークというものがあります。
営業マンはいかにその商品の魅力を伝え、お客に買いたいと思わせる話ができるか、日々研究しています。
これもひとつのテクニックとして自分自身をよく知りつつ、長所を生かして営業につなげることが売り上げにつながるに違いありません。
営業成績の良い先輩がいたら、セールストークの練習をしてもらいましょう。
スマホで録音しながら先輩のトークを何度も聞き、どの部分が顧客の心に響くのか研究するのです。
そうすれば、あなたオリジナルのセールストークを完成させることができます。
身だしなみを整える
いかに話し方が上手でも、身だしなみが悪ければ売れません。
悪い印象の髪型だったり、靴が汚れていたり、人に与える雰囲気が悪ければ、門前払いされるでしょう。
ほとんどの営業職の人はスーツを着用していますが、クリーニングやアイロンで、きちっとしていた方が好印象です。
髪もきちんと整えて、靴や靴下にも気を配りましょう。
あなたが女性であれば、きれいに化粧をして、清潔感のある身だしなみを心がけることが大切です。
空気を読む
営業は顧客との空気感が大切です。
ただ一方的に自分の話したいことだけを話して満足するやり方は、相手を退屈にさせるだけで、あまり印象の良いものではありません。
顧客のニーズやさまざまな悩み、要求を聞くことで相手との信頼関係を築くことができます。
これも聞き上手になるというひとつの営業テクニックであるといえます。
いくらアポイントを取ってからの営業だとしても、相手は緊張しています。その場の雰囲気を和ませるためにもユーモアのあるトークをしてみましょう。
顧客の話を聞きながら、的dにふざけすぎない程度のユーモアは良いアクセントになるはずです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。営業の基本をご紹介するとともに、初心者の方でも取り組みやすい営業のコツをご紹介しました。
営業のテクニックは自分で見つけることも大切ですが、時には上司や同僚にアドバイスを求めるのもありです。
客観的にあなたの営業の仕方を見てもらうことで、知らない自分の一面を発見できるかもしれません。
せっかく営業の仕事をしたわけですから、営業は嫌だと毛嫌いするのではなく、真剣に向き合ってみることをおすすめします。
-
前の記事
復帰したい!一度辞めた会社に出戻る方法 2022.08.02
-
次の記事
どうしよう?給料の未払いが発生した時の対処法 2022.08.04